ひょんなことから神奈川の旅③~飛行機を見ながらデイキャンプ、からの、夜の河原でファミマのお稲荷さんを喰らう~
〔3日目〕
三浦半島の和田長浜海水浴場を出発した。
いやいや、泳いでいたわけではないよ。釣りもしてないよ。サーフィンだけだよ。うそつけ。
今日は、「いつか会おうじゃないか」とかねがね約束していた関東在住の知人と会う約束がある。
そのために東京都まで行くことになる。
頭の中では神奈川県から東京都への移動など、たいした距離ではないと思っていた。
まあ言うたら、京都から大阪みたいなもんでおまっしゃろ。
東京言うても、川崎市の隣の大田区までやしねぇ、1時間やそこらで着くんとちゃいますのん?そんなに急ぐこと、あらしまへんわ。
そうはいかないようだ。
今私がいるのは相模湾に面した三浦半島の西海岸。
横須賀市ではあるが、三浦市との境目であり、三浦半島の半分よりは南に位置する場所。
ここから大田区まで下道で行こうと思って調べたら、2時間以上はかかる。
しかも横浜市、川崎市といった大きな街を通る。当然渋滞もあるだろう。
何よりも私は風呂に入ろうと思っているのだ。
近くに適当な風呂屋がない。
私にとっての適当な風呂屋の条件は、①営業している ②安い この二点に尽きる。
普通の銭湯は比較的安いが、午後からの営業が多い。
それなりの値段の日帰り温泉はたいてい10時ごろから開いているが。
スーパー銭湯のような快適さは必要としない。
先を急ぐ旅では、休憩室でゆっくりゴロ寝という発想がない。
食事処や売店もほぼ使わないし、漫画読み放題なんて関係ない。
何種類もある浴槽は楽しいが、一つでも構わない。
体や髪を洗えて湯に浸かることができたらOKだ。
もちろん温泉であるに越したことはないが、そうでなくても仕方ない。
値段については地域性もあるので一概には言えない。こっちなら600円は格安の部類だろう。
800円ぐらい払ったことはあるが、もったいない気分になる。
1,000円以上の風呂ならやめる。赤ちゃんのお尻拭きで全身を拭いて辛抱しよう。
横須賀市を離れて、横浜市を走っている。横横道路なんていうのがあるんだね。
♪胸の~鼓動が~激しい~ サイケな夏を 横須賀で~♪(「そんなヒロシに騙されて」)
鼓動は激しくもないし、サイケでもないし、そもそも夏でもない。ヒロシもおらん。
サザンシリーズ、まだ続いてたんやね。
横浜と横須賀と言えば、
♪港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカ~♪(「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」 byダウン・タウン・ブギウギ・バンド)
アンタ、あの娘の何んなのさ。チャラチャチャッチャチャ チャラチャチャッチャチャ
風呂はなかなか見つからなくて、結局横浜市にあるちょっと高めの入浴施設に寄った。
急がないならもっといいところを探せたと思うのだがな。
値段ほどの値打ちは感じなかったので、名前は伏せる。写真も撮ってないし。
カラスの行水だったので余計にもったいないね。
土地勘がないというのは、時間の感覚もないということだ。
覚悟を決めて首都高速を使うことにした。
遠方へのキャンプ旅では往復は高速を使うことが多いが、現地で使うことはあまりない。
まあ、こういうこともあるな。
高速を下りて、スーパーで買い物をして現地に向かった。
デイキャンプなので、ノンアル飲料を買っておかねば。
【東京都】
城南島海浜公園キャンプ場
管理棟。ちょっとぼやけた。
ここは事前に電話予約が必要。区画サイトなので仕方ない。
ホームページに予約状況が載っているのでわかりやすい。
この日はかなり大きな団体が入っていたが、予約はできた。
車の横付けは不可能で、駐車場から数十メートルは荷物を運ぶ必要がある。
大きな荷車を貸してくれるが、私は自分のアウトドアワゴンで運んだ。
こういった番号付きのテーブルが割り当てられる。場所の希望はたぶんできない。
イスとテーブルを運ばなくていいのは楽だね。
デイキャンプだからテント関係もいらないし。
タープは?と思ったが、うまい具合に木陰になっているので大丈夫だった。
それぞれのテーブルの近くに、このようなかまどがもれなくついてくる。
焚火台があれば、別の場所で焚き火をしても許されそう。
水場は近くにあり、大きな台があるので洗い物を置いておける。
私はほとんど使わないけどね。
もう少し場内の写真を撮りたかったが、サイトが点在している上に他の客も多いので遠慮した。
トイレは管理棟にある。
ゴミは持ち帰りだが、炭や灰は捨てられる。
何とこれで、ひとり1泊600円(ただし、11時~翌10時)。900円払えば夜の9時まで。
今日はデイなので、300円。デイは夜の9時までいられる。
東京でキャンプするならここかな、と思って下見に来たというわけ。
知人と会うだけならどこでもよかったんだけど、せっかくならキャンプ要素を入れておきたかったのだよ。
知人とは合流できたが、プライベートなことなので詳しくは記さない。
いやいや、このブログ自体すべてプライベートなんやけどね。
はむおじさん公式ブログなんかないんやから。
はむおじさん公式インスタグラムも、はむおじさん公式X(旧Twitter)とかもないのよ。
はむおじさんはどう考えても私人であって、Officialはむ男dismなんて存在しないから。
この前々日一緒にキャンプをした一輪駆動さんはナチュログをきっかけに繋がった人なので、ちょっとOfficialっぽいけどやっぱり私的な友人に違いない。
おっさんキャンプのメンバーもこのブログにガンガン登場するが、元々私的な友人というか元同僚というか。
お山のバウアー君やその周辺にいるグンソーやらジエーカンも個性的だが、結局私的な人たち。
今日の知人とどこが違うかと言われたら、キャンプをする人ではないという点だろうか。
まあ、いいや。
そこはあまり追及しないでほしい。

ちょっと遅い昼ご飯はにぎり寿司にした。これはこれでいいと思う。
デイキャンプだからといって、必ずしもBBQをすることもない。
チーズピザ餃子。いや、チーズ餃子ピザ。あれ?ピザチーズ餃子。ちゃうか、餃子チーズピザ。どれでもええわ。餃子ピザチーズ。これは違うな。チーズ餃子大葉。絶対ちゃうやろ。
要するに市販の餃子をスキレットで普通に焼いて、ピザソースととろけるスライスチーズをかぶせて蒸し焼きにした。バジルっぽく大葉をちぎってトッピング。めっちゃうまい。
炭を熾して、市販の焼き鳥を炙った。ノンアルではもったいない。
ノンアルのビールとレモンサワーとハイボールを飲んだ。ちょっと酔った気分。
こんな二つを絡み合わせた。
ハッピーターン味無限キャベツ。確かにハッピーターンのような味がする。まずくはない。
麺が入っているので、結構腹にたまる。無限に食べることはできないと思った。
これで半分の量。もう腹いっぱい。
満腹状態なので、もうどんぐりも食べられない。私はリスか、クマか、野ネズミか。
ここは羽田空港が近いので、飛行機が頻繁に飛んでいる。
ときどきすぐ近くにめっちゃでかい飛行機が見えるが、うまくタイミングが合わない。
ずっと飲み食いしながらしゃべっていたので、散歩は夕方になってから。
空港のほうはもう灯りがついている。写真を撮るためか、まあまあ人も多い。
暗くなる前に片付けて荷物を車まで運んだ。
夜の9時までいてもいいようだが、今日のねぐらが決まっていない。
ここでそのままキャンプができればよかったが、この日はできないのだった。
神奈川編のつもりだが、神奈川・東京編にしてもよかったのに。
公園側の事情なので、これは仕方ない。
車で15分ぐらいのところに、「若洲海浜公園」というキャンプができる公園がある。
こちらも人気があるそうで、下見してもよかったが暗くなってきたのでやめた。
若洲さんもこの日はキャンプができない日。
知人と別れてひとりになった。
さあ、どうしましょう。
私の中には、いくつかの選択肢があった。
①今から安い宿(ビジネスホテル等)を探す。
②駐車場付きのネットカフェを探して泊まる。
③車中泊ができる場所を探して、車で寝る。
④一気に家まで帰る。高速を使えば5~6時間。
⑤高速に乗り、適当なSAやPAで寝てから帰る。
⑥下道で西に向かい、道の駅などで仮眠をして帰る。
それぞれ一長一短があり、迷いながらとりあえず西に向かった。
場所さえあれば無料で泊まれる車中泊ができるのに、①宿や②ネットカフェはもったいない気がする。
しかも関東でそんなに安い宿が見つかるとは思えない。
④はしんどいな。家に着いたら夜中になるし。
③⑤⑥はよく似たものだが、③は近場、⑤静岡県、⑥は神奈川西部あたりのイメージ。
どうするはむおじさん? 前にも使った。
結局選んだのは、③と⑥かな。
決め手となったのは、せっかくなので神奈川県で3泊目をしたいという気持ち。
それとできればキャンプ旅らしく終わりたい、というのもあった。
無料キャンプ場なら安心して車中泊ができる。
しかも、いい場所を知っている。
今からなら9時までには着くだろう。
走ったよ、街の中。
どこをどう走っているのかよくわからん。ナビ子を信じて進む。
川崎市から横浜市に入ったのはわかった。
♪よこはま たそがれ ホテルの小部屋~♪(「よこはまたそがれ」 by五木ひろし)
黄昏というには遅い。もう真っ暗じゃ。
♪横浜いれぶん 横浜いれぶん あんたの傷をいやすのは~♪(「横浜いれぶん」 by木之内みどり)
夜の11時にはまだまだあるから、これも違う。
木之内みどりって、竹中直人の奥さんやんねぇ。
♪街の灯りがとてもきれいねヨコハマ ブルーライトヨコハマ~♪(「ブルーライトヨコハマ」 byいしだあゆみ)
横浜ご当地ソングシリーズ、きりがなさそうなのでこのへんで。
それにしても、歌が古い。
サザンもいろいろあるけど、横浜いうても海の近く走ってないからなぁ。
田代運動公園河原 キャンプ適地
写真はもちろん朝写したやつ。
相模原にある、有名な無料キャンプ場。いやキャンプ場ではなく、河原。
田代運動公園のすぐ横にあり、トイレは運動公園のものを使わせてもらう。水場はない。
かなり広いので、土日祝日でなければいっぱいになることはないだろう。
でも結構多い。川沿いはほとんど埋まっている。
ここに来たのは3回目。
2019年5月の北関東シリーズの帰り、茨城県から一気に帰るのもしんどいので寄ったのだった。
その2ヶ月後、南関東シリーズの初日、神奈川県としてここを選んだ。
関西以外で3回訪れたキャンプ場は珍しい。初めてかな。
もう真っ暗なので、場所をあれこれ吟味している余裕はない。
トイレからは離れるが、何とかいい場所を見つけて駐車。
本日の走行距離 154.0km。
着いてすぐにしたのは、ベッドメイキング。
助手席を倒してマットを敷いてシュラフを広げたら完了。
ちょっと寒いのでシュラフカバーもしておきましょう。
テーブルとイスを出して、夕食タイム。もう9時前だぞ。
暗い中でビールやらコップやらを出して準備。
辺りはすっかり静かなので、車のドアを閉める音にも気を遣うな。
最後に一気に閉めるとして、半ドア状態にしておこう。
ファミマで買った、「だし仕立て!! やわらかいなり寿司」。
空きっ腹にお稲荷さんとビールが沁みる。
そう言えば、今日の昼食もスーパーのにぎり寿司だったな。
黄色い光のランタンを左に置いているので、変な写真。
ファミマで買った、「Soft-boiled Smoked Egg」。何で急に英語?
素直に書こうよ。「半熟くんたま」。おつまみにぴったり、と書いてある。
ビールだけでは物足りない。車中泊は酔った勢いで寝るに限る。
ファミマで買った、「芋焼酎」という名の芋焼酎。「Sweet potato shochu」でええんか。
安物だけど、一応「本格焼酎」と表記されている。芋の香りもちゃんとしている。
焼酎のアテは「ごま油で炒めた やわらか穂先メンマ」。Tender Bamboo Shoots だと。Shootsは新芽とか若枝のことなのね。
ファミマは外国人の客が多いの?そう言えば、いなり寿司にもちゃんと「Inari Sushi」と書いてあった。
焚き火もした。車の陰でコソッとするつもりだったが、よく燃える。
角材を突き刺したら、五徳の部分が変なことになった。別に困らんけど。
左隣は夫婦と思しきカップル。カーサイドタープの中にいる様子。車中泊だな、きっと。
右隣はもう少し離れているが、こちらも夫婦かな。
その右隣の夫婦との間のスペースに一台の軽自動車がやってきた。
ニット帽をかぶった髪の毛長めの女性のようだ。
だからどうだということはない。
暗いのでほとんどシルエット状態だが、若い女性のようにも見える。
だからどうだということはない。
彼女はテーブルとイスと焚き火台を出して、焚き火を始めた。
車の向こう側にセットしたようなので、姿は見えない。炎が上がったのはわかった。
だからどうだということはない。
私は私で焼酎ロックを飲みながら、焚き火を楽しんでいた。
今日のBGMは、先日亡くなった谷村新司特集。
アリス時代の曲も聴いた。ソロになってからの曲も聴いた。
その中から1曲。
♪肩が寒くて 一人ではいられない 話相手は誰でもよかったけれど~♪(「フイーネ」 byアリス)
♪遠ざかる意識のその中で それでも私は笑っていたい~♪(「フイーネ」 byアリス)
♪電話のベルは 貴方を呼び続ける そっとつぶやく夢をありがとう~♪(「フイーネ」 byアリス)
ええい、動画を貼り付けてやる。
泣くね。「フィーネ」=「終わり」。泣くよね。合掌。
焚き火も終わりだし、もう寝ることにしよう。
ちょっとだけキャンプをした気分にもなった。
おやすみなさい。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
おはようございます。
日が昇る少し前。雲はあるけど、今日もいい天気みたいだ。
散歩がてらトイレに行った。それほど寒くもない。
きれいな野球場やグラウンドゴルフ場が見える。
運動公園だからか、散歩やジョギングをしている人にもたくさん出会う。
トイレの周辺は張り紙だらけ。キャンパーたちが迷惑をかけてるのがよくわかる。
ハミガキ禁止はコロナ以降かな。
地域の皆さんの手で、川がきれいにたもたれています。
大事なことだから、赤字の太字にした。
こんな看板を見たら、ゴミ放置なんてできないと思うのだが。
残念ながら世の中には、こういう気持ちが通じない人が一定数いるのも事実。
トイレ付近で小柄な中年男性(同世代ぐらい?)に会ったので、軽く挨拶をした。
その後キャンプ場に戻るタイミングが合って、私が彼の20mほど後方を歩いていた。
そのままずーっと歩いた。同じ方面に泊まっていたのかな。
すると・・・
私の右隣の車にたどり着いたではないか。
いやいや、そこは昨晩女性のソロが・・・
おっさんかい!
ニット帽の長い髪と思ったのは、おっさんが来ていたコートのフードやったんか。
なーんや。
だからどうだということはないけどな。何で損した気分になってるんや、私は。
朝食は、初日に買っておいた「サンマー麺」のカップ麺。
横浜発祥のサンマー麺。食べたことがないから正解がわからない。
「かながわサンマー麺の会」のHPによると、漢字では「生馬麺」と書き、語源は「生=新鮮な・シャキシャキとした食感」「馬=上にのせる」ということらしい。
“最近では見た目も鮮やかに料理の色合いと、栄養価を引き出す基本、白・黒・赤・黄・青(緑)の5色の食材もやし・白菜=白 キクラゲ=黒 豚肉・人参=赤 たけのこ=黄色 ニラ・葉物=青(緑)などを載せ、栄養も考え合わせた美味しい調理法に変わってきました。”
こういうことか。材料を見ると、もやし=白、キクラゲ=黒、ニンジン=赤、タケノコ=黄、ニラ=緑と揃っている。
写真ではもやしばかりが目立つが。
昨日の昼のノンアルビールが一缶だけ残っていたので、朝から飲んでやった。
広いからそうは見えないが、ざっと数えたら50組近くいたと思われる。
さあ、帰ることにしよう。急ぐ必要もないが、さっさと帰って休みたい。
高速で帰る途中、目の前に大きな富士山が見えた。
カメラは使えないが、ドラレコが残してくれるのでブログに貼ろう。
いや、これじゃない。もっと大きかったと思うんだけどなぁ。
なぜかドラレコの映像を見ても見つからんぞ。
これか?
それともこれか?
何となく頭の中で勝手に、大きな富士山を見た気になってたんやろな。
ドラレコ映像を全部見たわけじゃないけど、たぶんそんなに大きくは見えへんわ。
肉眼とカメラでもきっと見え方ちがうやろうし。
そんなこんなで、SAで休憩しながら帰りましたとさ。
神奈川県の旅、やっぱりちょっとおしゃれだったね。
ひょんなことから神奈川の旅②~湘南海岸を爆走し、三浦半島で海鮮を喰らう~
ひょんなことから神奈川の旅①~初老の紳士、憧れの人と豚モツを喰らう~
長引く梅雨空の南関東遠征⑥~最終日は、戻って埼玉。
長引く梅雨空の南関東遠征⑤~“なめろう”を求めて南房総を走ろう。
長引く梅雨空の南関東遠征④~今日の泊まりは東京・神田?!
長引く梅雨空の南関東遠征③~梅雨の合間に、晴れて埼玉。
ひょんなことから神奈川の旅①~初老の紳士、憧れの人と豚モツを喰らう~
長引く梅雨空の南関東遠征⑥~最終日は、戻って埼玉。
長引く梅雨空の南関東遠征⑤~“なめろう”を求めて南房総を走ろう。
長引く梅雨空の南関東遠征④~今日の泊まりは東京・神田?!
長引く梅雨空の南関東遠征③~梅雨の合間に、晴れて埼玉。