ひょんなことから神奈川の旅①~初老の紳士、憧れの人と豚モツを喰らう~
8月の香川県、9月の長野県に続き、10月は神奈川県まで足を延ばしてのキャンプ旅。
「全国制覇の旅」は沖縄県を残したまま、着々と2周目が進んでいる。
1周目を始めるときは、ちゃんと自分の中でコンセプトを作っていた。
2018/04/04
リンクに飛んでもらうのは面倒だと思うので、抜粋してみる。
1.すべての都道府県でテント泊をする。
2.移動手段は自動車。
3.基本的にはちゃんとキャンプ場に泊まる。
4.キャンプ場はできるだけ無料または格安にしたい。
5.どうせ行くならその土地ならではのものを食う。飲む。見る。楽しむ。
6.行った痕跡をブログに記録する。写真も載せないと。
7.何回にも分割して制覇を目指す。
8.期間は定めない。
基本的には2周目も同じだ。
1.に「テント泊」とあるが、せっかくN-VANにしたのだから「車中泊」でもいいことにしよう。
ただし、3.の「ちゃんとキャンプ場に泊まる」は残そう。
「キャンプをしてもいい公園など」も含むが、あくまでもキャンプ旅だ。
道の駅やSAで車中泊をしただけ、というのはカウントできないな。
せっかくなので、「1周目とは異なるキャンプ場に泊まる」をマイルールにしておこう。
同じ所に泊まってもいいけれど、最低1泊は未知のキャンプ場に行くということだ。
観光的な要素もできるだけ1周目と違う場所に行こう。
まあ、あまり堅苦しいルールは必要ないな。自分の旅なんだから。
なぜ神奈川県かというと、ある人と神奈川県で一緒にキャンプをすることになったからだ。
ある人とは誰か。
いつもならしばらくヒミツにしておいて、実際に会う場面まで答えを引っ張るという手法を取りそうなものだ。
しかし、今回はすぐ言う。
私が敬愛するブロガーのひとり、「風まかせのハンモッカー」でおなじみの一輪駆動さんだ。
ブログで繋がった人と一緒にキャンプをするのは、もちろん初めてのこと。
〔1日目〕
天気の悪い中、高速道路をひたすら走った。
できることなら下道を走ってゆっくり行くのが好きだが、さすがに関東地方は遠い。
ここは時間を金で買う。
しかし老いたこの身、すぐに休憩したくなるのが困る。
昼飯抜きで走ったのに、結構な時間になってしまった。
【神奈川県】
高速を下りてスーパーの駐車場で一輪駆動さん(以下、一輪駆動さん)に連絡を取る。
ちょいちょい!一輪駆動さん(以下、一輪駆動さん)はおかしいぞ。
以下、の後ろには省略した形が来るんよ。
普通は、「クライマックスシリーズ(以下、CS)」みたいに。
新聞記事などでは、文章をできるだけ短くする必要があるからね。
人名なら、「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ(以下、ピカソ)」みたいに。
こんなん見たことないな。そもそも新聞記事に全部は書かん。せいぜい「パブロ・ピカソ(以下、ピカソ)」やなぁ。
それはどうでもいいけど、一輪駆動さんの省略形は「一輪さん」でしょうよ。
ただし、「一駆さん」ではないのかという疑念を抱く人もいるかもしれない。
四輪駆動、略して四駆。ならば一輪駆動、略して一駆。確かにそうやけど。
脱線した。
歳を食うとこれだ。
一言多いことに本人が気づいていない。
一輪ブログからのパクリ。
ほとんど脱線してる私が言うてもかっこよくないな。
一言多いことにはもちろん気づいてるけど、書きたいんやもん。
私は買い物をして、待ち合わせの場所に向かった。
一輪さんは私の顔や姿をご存じないが、車はブログでも公開している。
この車と一緒にいたらわかってもらえるに違いない。
京都ナンバーのガーデングリーンのN-VANがたまたま神奈川県のコンビニの駐車場に2台停まっていたら、それは奇跡というものじゃ。
ワクワク。
意外な細道から姿を現した細身の男性こそ、風まかせのハンモッカー・一輪駆動さんだった。
一輪さんの姿は、一度SNSで見たことがある。鮮明な画像ではなかったけれど。
だから、描いていたイメージからはさほど離れていなかった。
はじめまして、はむおじさんです。
一輪さんはブログで、初対面の私のことを「初老の知的な紳士」と表現している。
言われたことないなぁ。初老しか合ってないし。
「初老の痴的(あるいは稚的、または恥的)なおっさん」ぐらいでいいけどな。
出会いから先については、一輪さんもブログに書いて既にアップしている。
そちらを見てもらったほうが、よくわかるし、無駄がないし、何よりも文章がかっこいい。
文章もだけど、写真のレベルが違いすぎる。
一輪さんのブログを見たら、こんな長ったらしい私の記事なんか読まなくていいと思いますよ。
リンクを貼っておくので、どうぞ行ってらっしゃい。
【雨を呼ぶ男と、晴れを連れてくる男】
ああ、行っちゃった。
もうここには戻って来ないんだろうな。
続きを書く必要ないか。じゃあ、ここで終わろうか。さよなら。
お~い、戻ってこ~い! 寂しいやんか。
先生「みんな、戻ってきましたか。班長は点検してください。」
1班班長「先生、源五郎丸くんと長宗我部くんと勅使河原さんが戻ってきていません。」
2班班長「ボクの班は、武者小路くんと小比類巻さんと小鳥遊さんがまだです。」
これはまた、珍しい苗字が集まったクラスやねぇ。もう、待たずに行きますよ。
本日の走行距離 433.6km。
一輪さんに案内してもらって着いたのは、とても雰囲気のいい場所。場所は言えない。
キャンプ場ではなく、土地を管理している人のご厚意でキャンプが許可されているところらしい。
トイレはあるが、炊事場はない。車は乗り入れができる。
高速を下りたあたりで雨はすっかり止み、一気に晴れてきた。
一輪さんはかなりの雨男らしく、晴れてから来た私を晴れ男と呼ぶ。
しかし、私は決して晴れ男ではない。基本、晴れてる日にしかキャンプをしないだけだ。
かつて全国制覇の旅と銘打ってあちこち行っていた頃は、日本一の「どんより男」だと自負していたものだ。
一輪さんはずーっと早い時間に来て準備万端で待ってくれていたようだ。
さっそく乾杯だ。私のテント設営など、後でいい。
イスとコップだけを一輪さんのテントの前に運ぶ。
一輪さんのヱビスビール好きを知っていたので、乾杯用に2缶だけ買っていった。
長距離ドライブの後のビールは格別だね。
今日はもう運転しないという宣言だからね。
私のアテは、厚切りチャーシュー。もう2枚しか残っていない。
ビールとおしゃべりで、ずいぶん時が流れた。
そろそろテントでも建てておきますか。
新しいテントのデビューです。何年ぶりだろう。
コールマン ツーリングドームST。
今まで長らく使っていたLXは、ポールの一部が折れて(裂けて)きた。
ポールだけ新調したらまだ使えるけれど、140泊ほどしたからそろそろお役御免でいいかと。
STのサイズでもソロには十分だけど、LXに慣れてるとやっぱり小さいね。
他のテントもいくつか検討したが、慣れてる設営と使い勝手が決め手となった。
しばらく私の相棒として働いてもらいます。
一輪さんのサーカスTCDX。私の新幕が3つ4つは買える。
色もいいなぁ。よくあるベージュもいいけど、グリーン系がとてもいい。
テントを設営しているうちに、一輪さんは炭火を熾して豚モツパラダイスの準備をしてくれていた。
いい匂いがしてきたので見にいくと、網の上で早速肉が焼かれているではないか。
これはどこの部位? カシラね、こんなにゴツくないけど、信州旅で食べたな。
塩のみ。このシンプルな味がいいのよ。
その後も塩を中心に、胡椒やらバカまぶしやらほりにしやらを試した。
次々と焼いて私の皿に取り分けてくれる一輪さん。
ちょいとお待ちよ、車屋さん。ビールを取りにいかないと。
誰が車屋さんやねん。あ、関係ないこともないか、仕事柄。
そんな会話はしてまへん。
これはどこの部位? 私もよう知りませんねん。
一輪さんはときどき関西弁を使ってくれる。
カシラ、ハツ、レバー、えーっと、忘れたわ。忘れたのは、私。
一輪さんのブログにはちゃんと記録されていた。後はタンと豚トロと白モツってか。
これが白モツ。味噌味がいいね。
白モツ、ふわふわ。
おいしい、では表現し切れないもどかしさ。ビールを何本飲ませる気?
全部で1.3kgって?
半分ずつ食べたとして、肉を650gも食べたってこと?
650gっていったら、あれよ。0.65kgよ。0.00065㌧よ。かえってピンと来んわ。
これだけご馳走になってしまったので、私も燻製をやってみた。
うずら卵は味を染み込ませる時間がなく、ちょっと味気なかったけど。
チーズはうまくいったけど。はんぺんは写真がないけど。
途中から、地元の酒屋の大将にチョイスしてもらった伏見の酒に切り替えた。
この大将、日本酒が本当に好きらしく、語り出したら熱い熱い。
冷酒が熱燗になるぐらい熱く語る。
「十石 じっこく」という銘柄だったが、写真を撮り忘れた。
一輪さんのブログにかっこいいのがあるので、そちらをどうぞ。
一口飲んだだけで、「これはヤバいやつや。」との感想。
同感ですな。飲み口はいいのに、米の味はしっかりしている。
4合瓶では足りなかったかな。
これもどうしても食べてほしかった、ソーセージ。
私の古くからの知人がやっている店で買ってきた。
ちょっとお高めのぶっといソーセージ。名を「ビールと白ごはん」という。
名前からして、美味いのが伝わってくるというものだ。
焚き火の火で炙って、少し燻された香りと共に口に運ぶ。
パキッからの、プチンからの、ジュワッからの、ジュルッからの、ホッホッからの、ガツンからの、ムフフからの、グビリからの、ムニュからの、ゴクリからの、うまぁ〜!
伝えるのヘタやなぁ。
もう一種類用意したチョリソーは、想像以上に辛かった。ビールを余計に飲んでしもた。
辛い物好きなはむおじさんに「辛っ!」と言わしめるとは大したもんだ。
ソーセージ屋を営むSくん、めっちゃ美味しかったよ。
今度店に行ったら、ぜひ伝えておこう。チョリソー、ちょっと辛いよも言うとこかな。
ああ、食うた食うた。飲んだ飲んだ。そして、語った語った。
話した中身は書かないけどね。正体がバレるといけないから。
超早起きだった一輪さんは、手際よく焚き火を燃やし切り、寝る体勢に入った。
インナーテントはなく、地べたにマットを敷いてシュラフに包まって。
まだ9時台だけどな。
おやすみなさい。
左の父子キャンプのサイトでは盛大な焚き火が続いている。
反対方向からも2ヶ所で火の手が上がっている。この言い方、ちょっと物騒やな。
じゃあ、私も焚き火だ。
小さいソロストーブのパチモンに、よく燃える角材を突っ込んで燃やした。
おお、なかなかの火柱じゃ。
静かなのでイヤホンを使って音楽を聴きつつ、焚き火をアテに少しだけ飲み足す。
いい時間やなぁ。
と思ったら、父子キャンプ、もう火が消えとるがな。
さらに見える範囲では既に焚き火は鎮火されとるね。私、ちょっと浮いてる気分。
何となく落ち着かなくなってきて、薪を継ぎ足すのはやめた。
燃え尽きたタイミングが寝る時間。
さ、おnewのテントで寝ることにしよう。
心残りは、今日一日全く野菜を食べていないこと。野菜は買ってたのにな。
まあ、そんな日もあるか。
おやすみなさい。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
夜中に一度目が覚めてその後寝付けないので、外に出てみた。
星がよく見える。木が多いので空は割と狭いけれど、見えている星の光が濃い。
午前中の雨のおかげかな。
おはようございます。
あらら、もう7時を過ぎてたか。5時以降は深く眠ってた。
小型になったテントは、やっぱりちょっと違和感がある。まあ、慣れだね。
一輪さんはとっくに起きていて、早朝から写真を撮っていたという。
薄暗い中でわずかな光を操って被写体をとらえる、あの写真のスタイル。
ぜひ一輪さんのブログで堪能してほしいものだ。
同じものを撮っても、私とは全く違うものが写る。
まあ、彼の写真はアートで、私の写真は記録だから、と割り切ろう。
湯を沸かしてコーヒーを振る舞ってくれる。
起き抜けに何もしないでおいしいコーヒーが飲める幸せ。
バームクーヘンを頬張る一輪さんの横で、私はセブイレのパンを齧って朝食完了。
今日は朝からいい天気。快晴というやつ。
すぐ近くに流れている小川。
サーカスの中にいた一輪さんは木で目隠し。
少し離れたら林間サイトっぽい。ハンモックも張れそう。
花壇にはたくさんの種類の草花。6枚連結。
左上から右に、知らん、知らん、コスモス。
左下から右に、知らん、ポーチュラカ、知らん。
ほとんど知らんくせに、ポーチュラカ知ってるんや。
だって、種の袋が地面に挿してあったんやもん。
結露と朝露で濡れていたテントも乾いてきた。
この天気なら、シュラフも干しておくといいね。
なぜか赤とんぼがシュラフに何度も留まりに来る。私の体臭、好きなん?
テントはしっかりと乾燥。
あまり物を出さなかったので、撤収も簡単に完了。
ああ、ホントに夢のような時間を過ごしたものだ。
雨男はここでもう一泊。
晴れ男は三浦半島へ向かうとするか。
ひょんなことから神奈川の旅③~飛行機を見ながらデイキャンプ、からの、夜の河原でファミマのお稲荷さんを喰らう~
ひょんなことから神奈川の旅②~湘南海岸を爆走し、三浦半島で海鮮を喰らう~
長引く梅雨空の南関東遠征⑥~最終日は、戻って埼玉。
長引く梅雨空の南関東遠征⑤~“なめろう”を求めて南房総を走ろう。
長引く梅雨空の南関東遠征④~今日の泊まりは東京・神田?!
長引く梅雨空の南関東遠征③~梅雨の合間に、晴れて埼玉。
ひょんなことから神奈川の旅②~湘南海岸を爆走し、三浦半島で海鮮を喰らう~
長引く梅雨空の南関東遠征⑥~最終日は、戻って埼玉。
長引く梅雨空の南関東遠征⑤~“なめろう”を求めて南房総を走ろう。
長引く梅雨空の南関東遠征④~今日の泊まりは東京・神田?!
長引く梅雨空の南関東遠征③~梅雨の合間に、晴れて埼玉。
この記事へのコメント
こんばんは!
一輪さんとはむおじさん、記事を続けて読むと
同じ時の同じキャンプの話なのに
あらためて文体とか表現とか、それぞれの個性が際立ちますね!
特に1班の班員や2班の班員の登場のくだり、
こんな話の膨らませかたがあるんや!?、
想像力の限界ってどこまで遠いんだろ、とかおもいましたヾ(≧▽≦)ノ
雨男はここでもう一泊。
晴れ男は三浦半島へ、
というラストのくだりがカッコイイ!
旅人が一瞬だけ交差して、
それぞれがそれぞれの場所へ向かう感じ(*´ω`*)
ええわぁ~
一輪さんとはむおじさん、記事を続けて読むと
同じ時の同じキャンプの話なのに
あらためて文体とか表現とか、それぞれの個性が際立ちますね!
特に1班の班員や2班の班員の登場のくだり、
こんな話の膨らませかたがあるんや!?、
想像力の限界ってどこまで遠いんだろ、とかおもいましたヾ(≧▽≦)ノ
雨男はここでもう一泊。
晴れ男は三浦半島へ、
というラストのくだりがカッコイイ!
旅人が一瞬だけ交差して、
それぞれがそれぞれの場所へ向かう感じ(*´ω`*)
ええわぁ~
八兵衛さん、おはようございます。
一輪さんの記事のリンクを貼っておきながら、併せて読まれると恥ずかしいとしか言いようがありません。
個性と上手に言ってもらってますが、ちょっと違いすぎて・・・。
ホントに同じ場所で同じ時を過ごしていたのかと、不思議な気分です。
あの世界観には近づけそうにないので、我が道を行くしかなかったわけです。
ラストの2行は、一輪さんのパクリです。
いや、オマージュ? にはなってないか。パロディか。
何でもいいけど、ちょっと真似してみただけです(^_^;)
一輪さんの記事のリンクを貼っておきながら、併せて読まれると恥ずかしいとしか言いようがありません。
個性と上手に言ってもらってますが、ちょっと違いすぎて・・・。
ホントに同じ場所で同じ時を過ごしていたのかと、不思議な気分です。
あの世界観には近づけそうにないので、我が道を行くしかなかったわけです。
ラストの2行は、一輪さんのパクリです。
いや、オマージュ? にはなってないか。パロディか。
何でもいいけど、ちょっと真似してみただけです(^_^;)
はむさん
ども!
雨の中、遠いところからのロングドライブ、お疲れ様であり、ありがとうございました。
セブンイレブンでの待ち合わせ時から既にドラマは始まっていましたね。
到着時にはちゃんと晴れw
N-VAN改造の創意工夫や出来上がりの過ごしやすさ、そんな話から始まりましたね。
乾杯ビールははむさんの設営が終わってからの方がええかな⁉︎と思っとりましたが、実際のところチェアだけ出してヱビスをご馳走になると言うw
岩手名物わんこそばの様に、焼けたホルモンをシェラカップにドンドン放り込んでしまいました。
流石に多かったですかね⁉︎w
ワタクシは堪能しましたがw
ぷっくりとしたソーセージも素晴らしき味わい。
酒もすいすいと喉を通過する。
それで酔わない訳がないw
チョリソーは火を吹くほど辛かったですがw
ホンマ、関東まで遠征していただいてありがとうございました!
ども!
雨の中、遠いところからのロングドライブ、お疲れ様であり、ありがとうございました。
セブンイレブンでの待ち合わせ時から既にドラマは始まっていましたね。
到着時にはちゃんと晴れw
N-VAN改造の創意工夫や出来上がりの過ごしやすさ、そんな話から始まりましたね。
乾杯ビールははむさんの設営が終わってからの方がええかな⁉︎と思っとりましたが、実際のところチェアだけ出してヱビスをご馳走になると言うw
岩手名物わんこそばの様に、焼けたホルモンをシェラカップにドンドン放り込んでしまいました。
流石に多かったですかね⁉︎w
ワタクシは堪能しましたがw
ぷっくりとしたソーセージも素晴らしき味わい。
酒もすいすいと喉を通過する。
それで酔わない訳がないw
チョリソーは火を吹くほど辛かったですがw
ホンマ、関東まで遠征していただいてありがとうございました!
一輪駆動さん、遅くなって申し訳ありません。
旅行中に気づき、帰宅したらお返事をと思いながらすっかり失念しておりました。
一輪さんとのキャンプがずいぶん前のことに感じます。
もしかしたら夢の中のことだったかのように。
一輪さんとヱビスで乾杯できる日が来ようとはね。
ホルモン、私も堪能させてもらいましたよ。
部位によって味や食感が変わるのが楽しくて、あの量でも大丈夫でした。
ソーセージ、おいしかったですよね。
お酒も併せて、気に入ってもらえて嬉しいです。
中身は書けないけれど、話題も豊富でいい時間を過ごせました。
あの後の二日間も楽しく動き回りました。
心待ちにしていた関東遠征、ホントに実現してよかったです。
旅行中に気づき、帰宅したらお返事をと思いながらすっかり失念しておりました。
一輪さんとのキャンプがずいぶん前のことに感じます。
もしかしたら夢の中のことだったかのように。
一輪さんとヱビスで乾杯できる日が来ようとはね。
ホルモン、私も堪能させてもらいましたよ。
部位によって味や食感が変わるのが楽しくて、あの量でも大丈夫でした。
ソーセージ、おいしかったですよね。
お酒も併せて、気に入ってもらえて嬉しいです。
中身は書けないけれど、話題も豊富でいい時間を過ごせました。
あの後の二日間も楽しく動き回りました。
心待ちにしていた関東遠征、ホントに実現してよかったです。