ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

はむおじさん、全国制覇の旅に出る。

おじさんキャンパー、全国47都道府県でのソロキャンプの夢を達成できるのか?!
※沖縄県だけを残して迎えた2020年。コロナ禍に見舞われ、旅は中断。沖縄を残したまま2周目を始めたおじさんの記録をどうぞ。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。

   

第5日目  2019.9.28

おはようございます。

何かの声で目覚めてしまった。6時過ぎか。
でも何? グルルルル・・・的な。獣?

恐る恐るテントから出てみたが、何もない。グルルルル・・・は聞こえるが、そんなに近くはない。
ま、いいや。


そこへ1台の車が。早いな。そうか、今日は土曜日。休みを目いっぱい使うんだな。
まだ若い人だ。釣りをするんだな。チャチャっとテントを立てると、竿を用意し、渓流釣りをするひとの装いになった。

そこへまた1台の車が。若い女性だ。
案の定、カップルじゃねぇか。

そのうち彼女も釣り人のいでたちになり、二人で下りていった。どこに釣り場があるか知らんけど。

しかしテントはともかく、テントの周りに二人分のチェアとかテーブルとかいろいろ出したまま行くんだね。
おじさん、信頼されてるね。
一言挨拶しただけで、はむおじさんがいい人だと見抜くなんてさすがだね。

炊事場にも調理器具や食器の他、鰹節が一袋。
誰も来ない前提なのね。

でもどれくらいの時間戻ってこないのか知らないけど、天気も良くないのに。
テントも一部メッシュにしたままだぜ。大丈夫?


入れ替わりに、夫婦と見られるお年寄りが目の前を通っていったので挨拶し、二言三言会話した。
妻と見られる女性はリュックを背負い、鈴を鳴らし、いかにも山に入っていって山菜でも採ってこようという雰囲気。
しかし夫と見られる男性は、ジャージ姿でタバコを吸いながらで、ただの散歩にしか見えない。
夫婦と見てはいけないのか。散歩中と見られる男性が、たまたま知り合いの山菜採りと見られる女性と出会って一緒に歩いているだけなのか。

どうでもいいけど。
この「~と見られる」はよくニュースで聞くよね。絶対夫婦やろ、間違いなく親子やろと思っても、断定できない間は仕方ないんだろうな。

で、先ほどの夫婦と見られる男女は帰り際に下の車道で見かけたが、栗拾いをしていたと見られる。
栗をイガごと踏みつける役と見られる男性が踏んだと見られるイガから、取り出し役と見られる女性が上手に拾い出していると見られる様子を車を運転していたと見られるはむおじさんが目撃したと見られる。最後のほうは断定しろ。


満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
天気は決して良くない。元々今日は雨予報。
まだ薄曇りだが、期待はできない。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
朝食はカップラーメン。燕三条系背脂醤油ラーメン。
ニュータッチの凄麺シリーズには各地でお世話になってきた。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
背脂と見られる物体が浮かんでいる。

今回の旅の朝食は、パン、カチカチおにぎり、ホカホカごはん、カップ麺とバラエティに富んでてよかったね。


撤収はさっさと終わったが、この段階で今日の行き先が決まっていない。

元々はずっと北上して村上市まで行くつもりだったが、これ以上遠くに行くと帰りがホントにしんどいなぁ。
確かに去年の東北シリーズは山形県から一気に帰ったんだけどね。

南に向かって走り、適当な場所で一泊するか。ただし、今日は土曜日。
天気がイマイチとは言え、降っていなければどこも混むよ。

二日目に泊まった墓の木なら何とかなるかな。

値上がりしてから行ってない福井県の麻那姫湖も広いからアリかな。

いや、もう高速使って一気に帰るか。

まだ迷ってる。
とにかく、北はない。いきなり高速もつまらないので、新潟県は下道を走ろう。


満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
下の駐車場は広い。粟ヶ岳に登る人が停めるんだろうか。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
道を隔てた向かい側の池。と思ったら、川か。これが加茂川か。

ドデカい望遠レンズを着けたカメラで何かを狙っている人がいたが、何が撮れるんだろうな。


どこかに観光するというプランもない。
ホントに帰るんならどんどん帰らなきゃ遅くなるし。遅くなってもいいけど。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
道の駅「庭園の郷 保内」。
街の中にあり、雰囲気が道の駅らしくない。


三条市を走りながら、ここはジャイアント馬場の出身地だな、とか考えてた。てか、それしか考えていない。
うそ。そんなことはない。それにこの言い方、嫌いやねん。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
車のフロントガラスの内側にバッタみたいな奴がいるなぁ、どうしようかなと考えていた。
とりあえず、赤信号で写真を撮った。
こいつ、知らぬ間に姿を隠す。窓を開けているので飛んで逃げてくれたらいいのに。
福井県を走っているときにノコノコとまた現れた。新潟出身のバッタ君を福井県で逃がしても困るかな。
いや、京都まで連れて帰るほうがかわいそうかな。どっちにしても運転中はどうしようもなかった。
実はその後見ていないので、まだ車の中にいるかも知れない。


もう少し足を伸ばせば、彌彦神社や魚のアメ横にも寄れたなと気づいたのは後で地図を見てから。
この時目指していたのは柏崎。
鯛茶漬けを昼ご飯にしようじゃないか、という壮大な計画。壮大かどうかは知らんけど。


満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
ところが、道の駅「良寛の里 わしま」に寄ったとき、妙に小腹が空いてだんご汁を食べてしまった。
だんごは三つぐらいだが、器が大きく完食したら結構お腹いっぱいになった。

柏崎なんてすぐに着いてしまう。この状態で鯛茶漬けはもったいないか。
しかも土曜日のお昼。どこもかしこも混んでるんじゃないか。


やめちゃった。


ここからしばらくは何てことなく走った。
柏崎市、上越市、糸魚川市。

海が見えても基本どんよりだ。気分も乗らない。


風景写真もないので、ここで「買ったけど結局家に持って帰ったもの」一挙公開といきましょう。
新潟土産の参考にしてください。誰もせんわ。



満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
津南のなめこ。食べそびれた。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
栃尾の名物、油揚げ。
昨夜炭火で焼いて食べようと思って炭を熾したが、既にお腹いっぱいであきらめた。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
新潟4大ラーメン。
新潟は5大ラーメンと聞いていたが、何かが足りない?

調べてみると、
①新潟あっさり醤油ラーメン
②燕三条背脂ラーメン
③長岡生姜醤油ラーメン
④新潟濃厚味噌ラーメン

これにプラスして、⑤三条カレーラーメン  っていうのがあるそうな。

米どころの新潟だが、意外にもラーメン大国であった。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
笹だんご。これも新潟の銘菓として有名。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
どこでも売ってる「柿の種」だが、亀田製菓はもちろん新潟の会社。

ほかにも、雪の宿、ぱりんこ、丸大豆せんべいなどが有名な三幸製菓、ばかうけアソートが人気の栗山製菓など、おかき・せんべい王国。

でも知名度では「柿の種」「ハッピーターン」「ぽたぽた焼」「まがりせんべい」など主力商品が多彩な亀田製菓。
でもあまり知られていないのが、これ。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
サラダホープ。ほぼ新潟限定とか。


満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
浪花屋の元祖柿の種。もう100年近く前に創業者・今井與三郎が作ったのが最初と言われている。


帰ってからおかきばっかり食べとるわ。


満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
調子に乗って焼きそばまで出てる。まだ食べていない。
柿の種を砕いて入れるとさらにおいしいと書いてあるので、やってみようと思う。


満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
こしひかり越後ビール。地ビール第1号らしい。
ビールなのに、コシヒカリを使用しているとな?

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
ゲンギョ(幻魚)の干物。ゲンゲともいう幻の魚。
滅多に取れない高級魚というわけではなく、水揚げすると足が早く、富山湾近辺でしか食べられなかったからと言われている。
と、信じていた。
でも別の説もあり、昔は他の漁のついでに大量に獲れていたが、商品価値がないので下の下とされていた。下の下からのゲンゲ。
こっちが本当らしい。
幻魚は後からついた当て字だそうな。でもちょっとかっこいい名前になってよかったね。
帰ってからグリルで炙って食べたが、干物にしては脂がのっている。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
タモギダケ。鮮やかな黄色。
山に生えてたら、これはあかんやつやと思ってしまいそう。
でも深キョンが好きだという話もある。

炊き込みご飯がおすすめと書いてあったが、帰って鍋に入れた。残念ながら加熱すると黄色は消えちゃうんだね。
加熱した後のマイタケみたいな色になる。


これで全部かな。忘れてないかな。忘れててもいいけど。


ガソリン入れたり、道の駅でトイレ休憩しながら、親不知まで来た。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
道の駅「親不知ピアパーク」の巨大なウミガメ。
頭に何か乗ってる。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
たくさんの人が海岸に下りてる。石を拾ってるのかな。ヒスイなんて落ちてないよね。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
それよりも焚き火好きには垂涎もののお宝の山。流木がこんなに。燃やしてぇー。


親不知をもう少し見よう。
少し離れた親不知観光ホテルのあたり。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
句碑がある。ちょっとわからない。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
なるほど、昔から文学にも扱われてきたと。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
こんな地形ですから。山が海までせり出して、どこを歩けばいいの?

今でこそ8号線はたくさんのトンネルで抜けられるし、北陸自動車道は海の上に道を作ってる。
しかし、昔はそうは行かぬ。波にさらわれぬよう注意しながら海岸線を歩くしかなかったのだろう。

親子で歩いていても、自分のことで精いっぱい。お互いのことを気に掛ける余裕すらない親不知・子不知。
駒返し、犬戻りという名前にも北陸道最大の難所の面影が残っている。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
展望台からの風景。

四世代道路が見られるという場所。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
波打ち際が第一世代。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
展望台があるコミュニティ道路(旧8号線)が第二世代。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
現在の国道8号線が第三世代。さっきまで走ってたとこ。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
海にせり出した北陸自動車道が第四世代。

ここまでにしよう。
ちゃんと周遊コースを行けばもっと見られるのだが、60分~90分かかると知ってやめちゃった。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
道の駅「越後市振の関」に咲いていたコスモス。


実は雨が降り出している。
この辺りではまだ今日もキャンプして帰ろうと思っていた。
場所は2日目に泊まった富山県の墓の木自然公園キャンプ場。もうここからもそれほど遠くない。

ところがだ。
富山県に入るや否や、雨がきつくなってきやがった。
迷って迷って走って走ってきたけれど、ここで心が折れた。
この時点でちょうど3時ぐらい。
朝8時半頃出て、あちこちで休憩しながらとは言え、6時間以上経ってやっと新潟県を出たことになる。
新潟、デカーっ!


もう、いいかな。


結局朝日ICから高速に乗って、一気に家路についたのだった。

昼ご飯が10時半頃食べただんご汁だけだったので、有磯海SAで遅い昼食。

満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
富山県産アオリイカ丼。


途中雨が強くなってきたり、変な虫に刺されたたのか指やかかとが猛烈にかゆくなったり、荷物の位置がずれて後方が見えにくくなったり、いろんな理由でSAやPAに何度も寄りながら家に着くともう8時半。ちょっとかかりすぎ。


本日の走行距離、566.1km。
今回の全走行距離、1278.9km。



思えば、新潟ではこれといった観光はしてないな。
星峠の棚田、七ツ釜の弁天滝、にいつフードセンター(笑)、親不知・・・。
ま、次に行くときには佐渡も含めていろいろ回りたいな。

5泊する予定を4泊で切り上げたけど、まあそれはそれでよかったかも。
メッセンジャーの引退試合もしっかり見られたし。


満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
満を持しての新潟遠征終了。

これで東日本はすべて制覇。

本州制覇と言えないのは大阪府を残しているから。


次はいよいよ九州制覇だ(沖縄は除く)。今月中にも実現させる予定。

乞うご期待!




このブログの人気記事
彦根の湖岸でソロキャンプ~焚き火と燻製に燻される二人~ えっ?! 二人?
彦根の湖岸でソロキャンプ~焚き火と燻製に燻される二人~ えっ?! 二人?

閉鎖直前にすべり込みソロキャンプ~「風まかせの“はむモッカー”」への道(上)~  
閉鎖直前にすべり込みソロキャンプ~「風まかせの“はむモッカー”」への道(上)~  

新シリーズ! はむおじさん、歩きながら考える。~山背古道①~
新シリーズ! はむおじさん、歩きながら考える。~山背古道①~

久々のおっさんキャンプで調子に乗って初のハンモック泊!~はむモッカーへの道(中)
久々のおっさんキャンプで調子に乗って初のハンモック泊!~はむモッカーへの道(中)

はむおじさん、歩きながら考えない~山背古道③ 二階堂写真を求めて~
はむおじさん、歩きながら考えない~山背古道③ 二階堂写真を求めて~

同じカテゴリー(新潟)の記事画像
ハァ~佐渡へ佐渡へとなびかれて、パックツアーに初参戦!~普通の旅行です。キャンプ要素は一切ありません。
満を持しての新潟遠征④~ホントに満を持しての新潟ソロキャンプなるか?!
満を持しての新潟遠征③~3日目にしてようやく新潟。今夜のお供は誰?
満を持しての新潟遠征②~新潟は遠いのだ。だから今日は富山なのだ。
満を持しての新潟遠征①~その前に岐阜でおっさんキャンプ?!
同じカテゴリー(新潟)の記事
 ハァ~佐渡へ佐渡へとなびかれて、パックツアーに初参戦!~普通の旅行です。キャンプ要素は一切ありません。 (2023-11-11 15:06)
 満を持しての新潟遠征④~ホントに満を持しての新潟ソロキャンプなるか?! (2019-10-03 16:42)
 満を持しての新潟遠征③~3日目にしてようやく新潟。今夜のお供は誰? (2019-10-03 11:35)
 満を持しての新潟遠征②~新潟は遠いのだ。だから今日は富山なのだ。 (2019-10-01 12:21)
 満を持しての新潟遠征①~その前に岐阜でおっさんキャンプ?! (2019-09-30 13:54)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
満を持しての新潟遠征⑤~迷って迷って迷って、走って走って帰ったのだ。
    コメント(0)